ヤエンの作り方 ②作成開始
準備が出来たら作成を開始しましょう。
①まずは針の作成からです。
針、ステンレスバネ線、うきゴムを用意して下さい。ちなみにこのウキゴムは5mmぐらいにカットして下さい。
②針を写真のようにウキゴムで固定します。針の本数は好みですが、これは4本使用しています。
③同じように針を3つゴムで固定します。1から2の間隔は5cm 2から3の間隔は6cm
そして、ハンダをつける針と針に接触しているステンレスバネ線にたっぷーりフラックスをぬってください。
④写真のようにハンダをつけて下さい。
ここでは針が固定できれば良いだけなのであまりたくさんのハンダをつける必要はありません。ほんとにちっとだけ
こんな感じ
もっと拡大してこんな感じ
⑤ゴムをはずして、きちっとハンダつけをします。ここでも必ずフラックスをたっぷーりぬって下さい。
コツはコテ先にハンダを少しためてサッとなでる感じ。ハンダをつけたところを何度もさわらないでとにかく冷めるのを待って下さい。私もそうですが見栄えにこだわり、なんどもハンダを当ててると針がバラバラになってしまいます。
⑥次に糸掛けを作成しますので、カツイチから販売していますヤエン糸掛けを3本用意して下さい。
自作される方は、1.2mmか1.4mmぐらいのバネ線を用意していただき、写真のようにつくっていただいても結構です。
続きは
こちらにアップしました。
あおりんく
http://aolink.hp.infoseek.co.jp/
関連記事